この記事では、子供・小学生向けのおすすめプログラミング教室を見るべきポイントを交えて、わかりやすく紹介しています。
- 子供向けプログラミング教室、ありすぎてよくわからない…
- 小学生のプログラミング教室は、どんな基準で決めたら後悔しない?
- 何歳からプログラミングって始めればいいの?
- プログラミングって難しそう。てか、高い。
- 親がプログラミング分からなくても大丈夫?
いつから、どこで、どうやって選ぶべきか…時間や価格も違いますし、
何より教室も疑問点もたくさんあって、決められないですよね。
ここでは子供・小学生におすすめプログラミング教室を、主たる特徴や料金の見るべきポイント、フローチャートを交えて11教室ご紹介しています。
ぜひ、プログラミング教室選びの参考にしてくださいね!
- 子どもとも保護者とも距離が近い
→IteensLab - スモールステップや検定で達成感が見える化
→Tech Kids School - 段階的に学べ、実教室が多い
→QUREOプログラミング教室(上記と同系列) - 最初は1対1で、マイクラも可能
→TechTeacher Kids - オーダーメイド授業で丁寧
→リタリコワンダー - 自力でどんどん、Youtube風に楽しく学ぶ
→デジタネ - 英語もSTEAM教育メゾットも学ぶ
→ロッボクラブ - とにかく安く、マイクラ特化
→bibibi - 現役プロからプレゼン練習まで
→アンズテック - マンツーマンなのに月額が安い
→Codeland - 完全マンツーマンで好きな時間だけ
→TechTeacher
どうやって選ぶべき?子供におすすめのプログラミング教室を徹底比較
まず、おすすめする子供や小学生向けプログラミング教室を特徴や料金、初心者向けか?など、フローチャートやマトリクス表にまとめました。
今回ご紹介するのはこの11教室です。
- 心理的距離が近いIteensLab
- 達成感が見えるTech Kids School
- 実教室が多いQUREOプログラミング教室
- 最初は1対1でTechTeacher Kids
- オーダーメイド授業リタリコワンダー
- 自力でどんどん学ぶデジタネ
- 英語も学べるロッボクラブ
- 0円コースがあるbibibi
- 現役プロから学べるアンズテック
- マンツーマンなのに安いCodeland
- 好きな時にできるTechTeacher
料金×特徴で!プログラミング教室早わかり表
ご覧の通り、料金の高さと初心者おすすめ度はおおむね比例します。
フォローが手厚いということは、人件費もかかるからですね。
そのため、
小学校中学年以上で、どんどんやる気がある子であれば図の真ん中より下の教室、
小学校低学年以前であれば真ん中より上の教室がおすすめです。
未就学から始める場合は、ロボット制作を通してプログラミングを学べる教室がおすすめです。
料金に関しては、講座時間と頻度がそれぞれ異なるため、1分あたりの料金を換算して算出しています。
そのため「月額はここのが安い」と思えても、実は別教室の方が時間単価ではお得な場合があるので、注意が必要です。
どんな子におすすめ?特徴で比較
それぞれの子供むけプログラミング教室が、どんな人におすすめなのかをフローチャートにしてみました!
実際に合うかどうかは体験しないとわからないのでこの結果の限りではありませんが、ぜひやってみてください。
特徴として大きいのは、少人数でフォローが細かいか、自力でもどんどん学習できる方かという2分類です。子供の性格や希望に合わせて、考えてみてください。
以下はそれぞれの教室の特徴をまとめたものです!
- 子どもとも保護者とも距離が近い
→IteensLab - スモールステップや検定で達成感が見える化
→Tech Kids School - 段階的に学べ、実教室が多い
→QUREOプログラミング教室(上記と同系列) - 最初は1対1で、マイクラも可能
→TechTeacher Kids - オーダーメイド授業で丁寧
→リタリコワンダー - 自力でどんどん、Youtube風に楽しく学ぶ
→デジタネ - 英語もSTEAM教育メゾットも学ぶ
→ロッボクラブ - とにかく安く、マイクラ特化
→bibibi - 現役プロからプレゼン練習まで
→アンズテック - マンツーマンなのに月額が安い
→Codeland - 完全マンツーマンで好きな時間だけ
→TechTeacher
料金で比較
子供向けプログラミング教室の月額料金には幅がありますね。
一見安いような教室も、月当たりの開催回数や開催時間を考えると割高なことも。
そこで月1分あたり料金算出し、各プログラミング教室のタムパを調べてみました。
それぞれコースがあるので最安コースでの比較になりますが、フリーコースのあるbibibiが最安。
デジタネは月あたり3,980円で受講し放題なので、使うほどどんどん安くなります。
QUREOプログラミング教室は実教室ですが、その割には安いです。
また、私はこの中でIteenslabを最もおすすめしていますが、その理由はフォローが手厚い割に、このように時間あたりの料金が安いという点が大きいです。
月額料金の安さについては、以下の記事でまとめています♪
一覧で比較
| |||||||||||
対象年齢 | 小3~中3 | 小3~中3(通学は小1~) | 未就学児・小1~ | 年長~高校生 | 小1〜高3 マンツーマン指導は小3〜 | 5歳~15歳 | 小1〜中3 | 小2〜小6 | 小3~中3 | 小1~高校生 | 未就学児~社会人 |
料金 | 15,800円/月 | 13,200円~23,100円/月 | 11,000円~ | 月4回なら19,800円~38,500円 | 3,980円/月~ | 月13,800円 ~ 19,800円 | 0円~18,700円 | 教室により異なる(9,900円〜) | 月9,350円 ~17,050円 | 月8,800円(初期費用3,300円)~ | 月11,000円~ 1対1指導 |
入会金 | 18,700 | 0円 | 11,000円 |
16,500円
| 0円 | 10,800円 | 0円 | 教室による | キャンペーンにつき0円
年会費 11,000円 | 0円 |
11,000円~22,000円 |
開催時間 | 月曜以外の毎週開講(~20:30) 週1~2コマ90分 | 土日(10時~16時)月3回・各120分 | 50分×4回 平日は20時まで、土曜日も開催 |
月4回〜8回(選べる)1回60分 | 基本的に好きな時間 | 月2回~4回(90分) | 基本的に好きな時間 | 月4回(60分) | 月2~4回(90分) | 月2回~オンラインは1回50分 |
好きな時間に指定 |
特徴 | 生徒の特性に合わせたクラス編成 保護者との距離も近い 特徴的なクラスが多い | 基礎概念を、スモールステップで学ぶので達成が見えやすい
単位認定制度あり | 慣れるまで1対1で教えてくれる 東大家庭教師や塾を運営するトモノカイが運営 | オーダーメイド授業が最大の特徴 障害福祉の分野に精通した運営元 | 100以上のコンテンツも使い放題
LIVE配信授業やチャットサポート | 21ヵ国以上で採用されるSTEAM教育メゾット
自然と英語も学ぶことができる | マイクラ特化の教室 無料コースあり 課題や提出期限・子供に合った学習計画 | 実教室の数が多いので通学できるかも
プログラミング検定に準拠 | 現役プロが講師
2~3名の少人数制 プレゼン練習が好評 | 個別指導の割に月額は安価
コンテストを定期的に開催 |
1対1~4名までの少人数指導 完全個別なら受けた分だけ後払い |
おすすめな人 |
子どもをきめ細やかにサポートしてほしい人 どんな活動をしているか様子をしりたい保護者 | プレゼンテーションスキルを高めたい子
達成感を見える化したい子 | 初めてプログラミングやマイクラを始める小学生
マイクラで学びたい子 |
特性のある子 オーダーメイド授業を希望する人 |
自分でどんどんやっていきたい子 料金は安いほうがいい | 英語も一緒に学びたい
プログラミングはある程度ならやったことがある子 |
まずは無料で楽しみたい人 マイクラを特化でやりたい子 | 達成感を見える化したい人
段階的に学んでいきたい人 | 少人数希望
プレゼン力で自信を持ちたい人 現役プロから教えてほしい |
個別指導でも安いほうがいい人 本格的にやってみたい子 |
先生との相性を重視する人 初めてPC使用する子 少人数で細やかに教えてほしい人 |
体験 | 無料体験 | 無料体験 | 無料体験 | 無料体験 | 無料体験 | 無料体験 | 無料体験 |
料金と特徴については前述した通りです。
対象年齢については、未就学児からOKなところはTech Teacher Kidsやリタリコワンダー。
ただプログラミング教室は小学生からおすすめしているところが多いです。
適年齢については後述しますが、未就学児や小学校低学年はロボット制作を通して学ぶプログラミング教室もおすすめです。
開催日時も、融通が利くほうがいいのか?月あたりの回数が2回か4回か?
時間の長さなども異なるため、ご家庭の習い事数や日程も踏まえ、通い続けられるのかしっかり判断しましょう。
(とはいえ、デジタネなど自由度のある併用できそうなところもあります。)
子供・小学生おすすめのプログラミング11教室の詳細
ここからは、子供や小学生おすすめプログラミング教室を11教室の詳細をご紹介していきます!
大きく分けて、以下の3つに特徴を分類しています。
- マイクラでできるプログラミング教室
- マンツーマンなどフォローの手厚いプログラミング教室
- ロボットを通じて学ぶプログラミング教室
ゲームが好きで、やってみたいという場合はマイクラなどどんどん一人でやるタイプの教室、
こだわりがあったり、または初心者で不安な場合はフォローの手厚い教室を体験するなど、
まずは子供の性格や希望から、いくつか体験してみるのがおすすめです。
マイクラで学べるプログラミング教室
マイクラが学べるプログラミング教室の中でも、特におすすめなものをピックアップしつつご紹介していきます。
- Youtube感覚で自主的に身に着けたい
→デジタネ - まずは無料で楽しみたい・マイクラ好き
→「bibibi(ビビビ)」 - 実際の教室がいいが、安さにもこだわりたい
→QUREOプログラミング教室 - フィンランド発!電子回路、3D、英語までできちゃう
→ロッボクラブ
コンテンツが多く楽しいデジタネ
- 最安圏の料金でコンテンツ遊び放題
- 自分から進んでやっていきたい子におすすめ
- 2週間の無料体験ができる
月あたり3,980円で100以上のコンテンツが使い放題の「デジタネ(旧)D-SCHOOL」は、子供向けプログラミング教室としては最安圏です。
Scratchはもちろん、マイクラやディズニー、Robloxなど小学生に人気のコースが盛りだくさんで、全国で5万人以上の子供が受講しています。
基本的には講師作成の動画で学ぶ形ですが、Youtubeの実況動画風なので、普段Youtube好きな子はとても楽しめます。
学習中の疑問点は、チャットサポートでいつでも質問できるだけでなく、先生と直接繋がる機会も月1〜2回あります。(マンツーマンコース以外は集団のZoomです)
友達とアイデアを出し合ってゲームを作る企画、Yotuberとのコラボイベントなど、楽しめるコンテンツが満載なので、自分でどんどんやっていきたい子、好奇心旺盛な子におすすめです。
無料体験はなんと2週間も!自動課金も無しなので気軽にできる♪
マンツーマンなどフォローが手厚いプログラミング教室
マンツーマンなどフォローが手厚いプログラミング教室の中でも、特におすすめなものをピックアップしつつご紹介していきます。
- 子どもへのメンタリングがしっかりしている「ITeens Lab」
- 料金安くマンツーマンが可能「Codeland(プロキッズ)」
- 採用率20%以下講師の質と相性にこだわる「Tech Teacher」
子どもへの個性に合わせるITeens Lab
教育方針がしっかりしており、保護者へのフォローも厚いのがITeens Lab。
生徒一人一人の特性・性格に合わせたクラス編成を行い、先生が細かくメンタリングします。
プログラミング教室は作品を作るという特性から、個性が出やすいですよね。
Iteenslabはその点をよく理解しており、一人一人へのコーチングを重視しているのが大きな特徴です。
保護者に対しても毎回フィードバックがあり、個別面談も希望で受けられるなど、
3者で子供を育てていこうとする姿勢が見られます。
ここまでしてくれるのは珍しい!
女子限定クラスや、音楽制作のクラスなど多種多様なコースがあり、子供の希望も考慮してくれます。
料金は15,800円/月。高めに見えますが、月額料金に換算すると実は、他と比較して安く、コスパは最強!
子どもをより細やかに見てほしいという人にはおすすめです。
未就学児おすすめ・ロボットを通して学ぶプログラミング教室
未就学児〜小学校低学年がプログラミングを学ぶのにおすすめなのは、ロボット制作を通してプログラミングを学ぶこと。
画面上の操作によってロボットが動くという直感的な操作がすごくわかりやすいので、年齢が小さいほどおすすめなんです。
ロボットの制作に興味がある小学生にもおすすめの、ロボット・プログラミング教室をご紹介します!
世界大会の常連校【Crefus】
- 重さ・時間・力学など理数学習も一緒に学べる
- ロボット技術検定の認定校
- 学校でカリキュラムの使用例も
実教室のCrefus・オンライン教室のe-crefusは、理数系の原理も同時に教える、本格
世界最大級のロボット競技会に、毎年出場者を出すなど、その実力は折り紙付き。
そこまでにならなかったとしても、生物や科学など理数学習も一緒に学べるようにカリキュラムを組んでいることから、学校の勉強にも役立ちます。
またロボット検定の受験も可能なので、、中学受験の願書に書くことも。
実際に見学した中でも、この教室の先生の対応はピカイチでした!
デメリットといえば教室数がそこまで多くないので、近くになければオンライン受講になるかもしれないこと。
どうせなら、本格的にやったほうがいいなと思う方におすすめです!
子供のプログラミング教室に関するよくある質問
- 子供には何歳からプログラミングを教えるべき?
- プログラミングはどんなことから学ぶべき?
- プログラミング教室は意味ない、って言われたんだけど…
こうした質問が多いので、解説します。
子供は何歳からプログラミングを教えるべき?
小学校でプログラミング教育が必修化。
しかし、実は小学校によって始める学年にはばらつきがあるので、「うちの学校は遅いみたいだけど、本当に大丈夫?」と不安になりますよね。
実は多くのプログラミング教室では小学校3年生以上から対象年齢としていることが多いです。
実際私も当時年長の息子を体験させたところ、まず言葉(角度など)や、理解能力から考えると、未就学児や小学校1~2年生だとちょっとキツイかなという印象でした。(ただし、個人差があります)
ただ本人のやる気があればそれが一番なので、ゲームに普段慣れている、ゲームを作ってみたいという場合は小学校2年生以下でも十分可能かと思います。
プログラミングはどんなことから学ぶべき?
よくプログラミングのドリルとか、思考を養うというおもちゃをみるけどあれはどうなの?
プログラミング能力の向上を謳った教材は多くありますよね。
しかしAIのエンジニアである夫は「プログラミングを学ぶなら、直接学んだ方が早い」とのこと。
他のエンジニアの知り合いもやはり同意見でした。
プログラミング思考の向上!という教材は、プログラミングそのものの学習というよりも、論理的思考の向上と考えたほうが適切な表現かもしれません。
現在は機械学習(AI)の人気より、Pythonという言語が人気ですが、もちろん子供のうちにいきなりは難しいです。
一番小学校でも使用されているのは、やはりビジュアルプログラミング言語の「scratch(スクラッチ)」。直感的に操作できるので子供にもわかりやすいです。
他にも、ITeens Labのような動画制作や音楽制作コースがある教室もあります。
ここで紹介したマイクラプログラミングも、スクラッチのようなビジュアル言語を使用します。
子供にプログラミング教室は意味ない、って言われたんだけど…
「子供にプログラミング教室なんて意味ない」という意見もあるようです。
理由は「高額なのに割に合わない」「自分で学べばよい」「後からでも学べる」など様々予想されます。
しかしオックスフォード大学の研究では、今ある仕事の9割がAIに代替されると言われています。
親世代の生きてきた数十年と、自分たちの生きた時代が全く異なる価値観であるように、
プログラミングや機械学習ができるのが当たり前な時代が到来します。
そのために、プログラミング教室に通うこと、本人のやりたいことを尊重することは無駄にはなりません。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
子供・小学生向けプログラミング教室のまとめ
子供・小学生向けのプログラミング教室はたくさんあって迷いますよね。
プログラミングではありませんが、私もサッカーがやりたいという当時小1の息子のために教室を探しましたが、教室がたくさんありすぎて、結局どこも見学しないまま1年が経ちました。
小学校2年生になって見学を始めましたが、1年生から始めた子と、かなり技術に差がついてしまったのを感じました。
技術の差は始めればすぐに追いつくものの、やはり迷っている間に差が開いてしまうのも確かです。
子供の成長がすぐに過ぎてしまう前に、ぜひまずは無料の体験から始めてみてくださいね!
- 子どもとも保護者とも距離が近い
→IteensLab - スモールステップや検定で達成感が見える化
→Tech Kids School - 段階的に学べ、実教室が多い
→QUREOプログラミング教室(上記と同系列) - 最初は1対1で、マイクラも可能
→TechTeacher Kids - オーダーメイド授業で丁寧
→リタリコワンダー - 自力でどんどん、Youtube風に楽しく学ぶ
→デジタネ - 英語もSTEAM教育メゾットも学ぶ
→ロッボクラブ - とにかく安く、マイクラ特化
→bibibi - 現役プロからプレゼン練習まで
→アンズテック - マンツーマンなのに月額が安い
→Codeland - 完全マンツーマンで好きな時間だけ
→TechTeacher